• 一般社団法人ハンセンボランティアゆいの会
  • 一般社団法人ハンセンボランティアゆいの会
  • 一般社団法人ハンセンボランティアゆいの会
  • 一般社団法人ハンセンボランティアゆいの会
  • 一般社団法人ハンセンボランティアゆいの会
生きた証を紡ぐ

一般社団法人ハンセンボランティアゆいの会

ハンセン病療養所入所者の社会復帰を支援するための組織「ハンセンボランティア養成実行委員会」(2003年4月発足)を2004年3月に改称した、入所者との交流やハンセン病問題の普及啓発を行うボランティア団体です。

2022年3月、法人化しました。毎年1回養成講座を実施し,講座を修了した会員が、入所者の買い物付添、クリーンハイキング、シンポジウムの開催、十坪住宅の修復などの活動をしています。

一般社団法人ハンセンボランティアゆいの会

団体の目的

ハンセン病療養所入所者との交流や、ハンセン病問題についての普及啓発を行い、
またハンセン病療養所の世界遺産登録を目指し、
十坪住宅などの療養所内の施設の保存活動等を行う。

団体活動・業務

  • ハンセン病問題に関する啓発・研修
  • ボランティアの養成
  • 園内見学者の案内ボランティア
  • 長島愛生園・邑久光明園での夏祭りの手伝い
  • 入所者の外出、代筆、傾聴などの直接個別支援、社会復帰者支援

今後の活動の方向性
・ビジョン

我々「ゆいの会」は、世界にも例を見ない過酷なハンセン病隔離政策の歴史を、
後世に語り継いでいくために、入所者との交流、ハンセン病問題についての啓発活動、
そして、隔離と差別の歴史を示す歴史遺産として、長島愛生園内に5棟残存している
「十坪住宅」の修復・保存活動を行っています。

今後も、これらの活動を続け、我が国のハンセン病隔離政策の歴史及びその中で生き抜いた入所者の姿を
後世に語り継ぎ、このような悲劇が二度と繰り返されないような社会を目指します。

代表挨拶

会長 近藤 剛

2019(令和元)年6月28日のハンセン病家族訴訟判決により、国(厚生労働省、文部科学省、法務省)がこれまで行ってきたハンセン病問題に関する人権啓発や教育の不十分さが指摘され、現在、その在り方を見直すための検討が始まっています。

また、国立ハンセン病療養所では、入所者の高齢化とそれに基づく入所者数の減少により、「療養所」としての役割が、近い将来終焉を迎ることが予想されています。このような状況の下で、国には、療養所で暮らす回復者の医療・看護・介護の充実維持とともに、ハンセン病隔離政策の歴史とそのなかで人権回復のために生き抜いてきた回復者の姿を現在および将来の世代に語り継ぐために、ハンセン病療養所を一体として永久に保存していくこと、ハンセン病療養所にある歴史的建造物・史跡さらには歴史資料(公文書)を適正に保存管理することなどに取り組むことが強く求められています。 さらに、私たち市民にも、かつて官民一体となって「無らい県運動」 を推進し、ハンセン病患者を地域から排除してきた歴史があります。

したがって、私たちも、ハンセン病問題の歴史から学び、それを語り継ぐ活動を継続することにより、全ての人が差別されることがなく、個人として尊重され、共生できる社会の実現に努力をしていきたいと考えています。

(2022年(令和4年)6月1日記) 会長 近藤 剛

十坪住宅について

国立療養所長島愛生園において、主に戦前に民間からの寄付と患者作業で造られた患者用住宅です。建坪が10坪であったため「十坪住宅」と呼ばれています。
長島愛生園の光田健輔初代園長が過剰収容に伴う患者住宅の解消のために「十坪住宅運動」を提案しました。149棟あった「十坪住宅」も老朽化が進み、大多数が取り壊され、現在、5棟を残すのみとなっています。

十坪住宅について