令和6年度ゆいの会望年会参加者から
ゆいの会忘年会が、アークホテル岡山において12月15日に開催されました。今回は中華料理を円卓で頂きました。
宴もたけなわとなった頃、各テーブルから1名ずつ前に出てカラオケ大会という運びとなりました。私はもちろん歌う予定はなかったのですが、歌手のSさんが同じテーブルでしたので、ぜひお願いしたいという思いも皆さん強かったこともありました。しかしSさんはプロ故に固辞され、それも然りとなり、仕方なく私が歌うことになりました。
ご夫婦で愛情たっぷりに歌唱された方や、ジュリーも顔負けの『勝手にしやがれ』を歌唱されたA先生など、多才な方々の最後に、私は古の曲Top of the World を歌いました。そして審査の間には、そのA先生とSさんの素晴らしいA Whole New World を聞くことができました!最後になぜか、私がカラオケで1位?ということで、景品を頂きました。
恒例のビンゴ大会も盛り上がり、皆さんと普段の活動などを報告し合いました。今年もまた新しいお仲間が参加され、皆さんの活動の賜物だと思いました。(政木昭子)
毎年、望年会への参加お声かけを頂き、ありがとうございます。今回も楽しい時間でした。A先生が沢田研二の「勝手にしやがれ」をフリ付きで歌って下さり、調子に乗った私は、年甲斐もなく、「きゃぁ~ジュリー」と声を出してしまいました。カラオケ大会では1位に自信あり!と、声付で手を挙げました。振り返れば、正直、恥ずかしいです。
さて、我が家から邑久光明園へは往復6時間かかり、なかなか大変です。しかし、それでも私は、会いたい人がいて、張り切って出かけます。ゆいの会の皆様も、よくご存じの方です。「ありがとう」の言葉は誰もが知っていますが、その真髄を教えてくれたのは、その方です。説教されたのでも、諭されたのではなく、一緒に過ごす時間の中で学びました。ゆいの会の方も、きっと同じなのではないかと思います。
ゆいの会の皆さん、図々しく望年会へ参加する私を迎え入れて下さり、ありがとうございます。また是非、お声かけ下さい。張り切って参加致します。(宮下しのぶ)